![]() |
前日の雨でコース全体がウェット。ランが出ないし、ボールが汚れるので難しかったです。 |
一方で残念なのがフェアウェイですね。
これはずっと前からのことですが、もともとが柔らかく、ランが出にくいフェアウェイなので、前日に雨が降ると完全にウェットで、ボールが泥だらけになります(T_T)。
この日も、スタート前の練習は芝から打たせてもらいましたが、どうも芯に当たらずに嫌な予感がしておりました。
スタートすると、その予感は見事に的中し、ドライバーからショートアイアンまで徹頭徹尾先っぽのショットばかり(T_T)。アイアンは全く距離がでません(T_T)。
せっかくティーショットがフェアウェイに行っても、アイアンショットが悪すぎてほとんどパーオンできませんでした(T_T)。
OUT からのスタートで、8番までフェアウェイヒットは 4/6。しかしパーオン(GIR)はわずか2回で、どちらもファーストパットは 10m 以上(T_T)。
グリーンを外してパーを取れたのはわずか2回(T_T)。すぐにボギーを打って、その時点で +4 でした。
そして9番(375 ヤード、Par 4)で事件が起きました。
ティーショットはフェアウェイの右端からドローのイメージで打ったのですが、全くドローせず、逆に軽いフェードになってボールは右の土手へ(T_T)。
左足上がり、つま先上がりのライから、ピンまでは 148 ヤードのアゲンスト。ライを考えるとフルショットできない状況だし、万が一フライヤーしたとしてもアゲンストなので、7鉄でピッタリと判断しました。しかし、ボールはグリーンをキャリーで越えて奥のブッシュを直撃。事実上の OB になりました(T_T)。
苦手なライだったとは言え、いろんなことを読み間違えて OB となったのは悔やまれます(T_T)。
後半は、10 番、11 番とパーを重ねて、ニアピンのかかった 12 番(131 ヤード、Par 3)。グリーンは横長の超放題で、グリーンの手前は急激な土手で、ショートするとアウトです。手前にバンカーが2つありますが、そこに入れば転げ落ちて OB になることはありません。しかし、そのバンカーの深さは 2m 以上。グリーン面は全く見えません。しかも、ボールが止まる位置はほとんど左足下がりになります。
残念ながら 3.5m にしか寄せられず、2パットで後半最初のボギーとなりました。
続く 13 番(522 ヤード、Par 5)でまたもや事件が起きました(T_T)。
3W で打ったティーショットは右ラフへ行きましたが、ここがマウンドの下り斜面で強烈な左足下がり。左股関節が悪い状態では、このようなライは非常に辛いのですが、果敢に 3W を挑戦し、あえなくチョロ(T_T)。
3打目はグリーンまで 200 ヤードの打ち上げが残ったため、UT で刻んで4打目勝負の作戦に出ました。ところが、ボールは左へ引っかかり OB(T_T)。打ち直しも左へ引っかかって、2打席連続 OB(T_T)。さらに打ち直しは短く刻んで、SW の8打目をベタピンにつけようとしましたが、3.5m にしか寄らず、パットも入らずでダブルパーの 10 (-_-#)。
しかし、気を取り直して 14 番からの残り5ホールを全てパーでしのぎました(^^)。
MGC(BT 6,569 ヤード)
OUT △ー△ △ー△ ーー□ 42(15)
IN ーー△ 5ーー ーーー 42(15) 84(30)
Fwy Hit: 8/14
GIR: 6/18
Scramble: 5/10
Sand Save: 2/5
3 Putts: 0
OB: 3
池: 0
それにしても、後半だけでパーを7回も取っていながら 42 というのは、情けないですね(T_T)。13 番以外は結構良い内容だったと思うのですが…(T_T)。
返す返すも OB 3発が痛いです(T_T)。それもドライバーではなく、UT と7鉄ですからねぇ…(T_T)。
この日はずっと先っぽのショットばかりで、苦しい展開が続きました。まともに芯に当たらないのでは、ストレスが溜まりますねぇ…(T_T)。その上、2打目や3打目で OB を3発も打っているのですから…(T_T)。
アプローチとパットでなんとかしのぎましたが、ショットはなんとかしないといけませんねぇ…(T_T)。
OB三発で84ならば、良しじゃあないですか。
返信削除またラウンドしたいですね。
梅雨明けかなぁ・・・
> TODOS さん
返信削除そもそも1ラウンドで3発も OB を打つことが良くないですね(-_-#)。
こちらのホームコースは結構混んできました。次の土曜日に早朝ハーフを予約しようとしたら、すでに一杯で、メンバーしか受け付けられないとのこと…(T_T)。
グリーンのコンディションが良くなってきたので、予約が増えてきたんですかねぇ…。