![]() |
GJ ファミリーで楽しいラウンドでした。第1.5回コンペとの話も? |
朝からもの凄い暑さでしたが、MGC では珍しく風が穏やかで、絶好のゴルフ日和でした(^^)。
ただ、コースはかなり水撒きをしており、特にグリーンは柔らかくてボールマークがたくさん付いていたのがもったいなかったですね(T_T)。もう少し各プレーヤーがボールマーク修復をちゃんとやっていれば、もっと良いグリーンの状態を維持できるのになぁと、メンバーとしてビジターさん達の協力を願うばかりです。
ミノルさんはさすが上級者、きちっと他の人のボールマークまで毎ホール丁寧に修復していただきました(^^)。
この3日、土日月と連続で練習ができていたお陰か、今朝のスタート前の練習は、調整に2カゴ(50 球)かかりませんでした(^^)。1カゴでは足りなかったですが、感覚的には 40 球で完了し、残りの 10 球は軽くアプローチをして終えました。
練習で打っていたボールが完璧だった訳ではありませんが、ハッキリとした傾向が掴めたことと、ある程度当たりが揃っていたことが重要なポイントですね(^^)。多少、球が散らかるのは、今の自分のレベルからすれば仕方がないので、要はそれをふまえた上でコースマネジメントができるかどうかだと思います(^^)。
そして、今回は同伴競技者の方々のお陰で、本当に楽しくラウンドすることができました(^^)。
ミノルさんは、わざわさ湘南から来ていただきました(^^)。
先月の第1回 GJF コンペのリベンジということで、来月の第2回の前に第 1.5 回をやりたいということで、今回のラウンドが実現しました。
ミノルさんは、ホームコースのクラチャン予選でベスト 16 に入り、来週末から決勝マッチに出場する腕前ということで、練習場でのショットから、うちの娘は「さすが!」と言っていました(^^)。
見事なリラックスしたアドレスとユルユルグリップから、実に上手くヘッドを利かしてハイドローを打っていくのは本当に憧れです。私のように振り回すのではなく、決してバランスが崩れない安定したスイングでボールをコントロールするのは、私の目指すゴルフです(^^)。
しっかり振り切った時は私より飛んでいましたから、やはりメリハリをつけたコースマネジメントが大切ということですね。
大将は、横浜から来ていただきました(^^)。
先日(日曜日)にお邪魔した三明寿司の大将で、ようやくゴルフでご一緒させていただくことができました(^^)。
自称「ヘボゴルファー」と言っていたはずなのですが、何の何の、しっかりしたスイングで、100 切りが数回しかないなんて信じられません。
ご自身は、スイングテンポがどんどん速くなってしまうのが悩みとのことでしたが、確かにミスをした時のほとんどはスイングが速くなって切り返しで間が取れずに、ボールが捕まらずに右に飛ぶことが多かったですね。良いテンポで振れた時は素晴らしい球を打っていましたから、あれがいつでも打てるようになれば、100 切りなんて楽勝ですね(^^)。
あと、MGC 特有のバンカーにハマって大叩きのホールがあったのが惜しかったですね。グリーンの左右のバンカーを行ったり来たりになってしまいました。バンカーショットの打ち方を覚えれば、一気にスコアが縮まるでしょう(^^)。
さて、私の方は、スタートの IN 10 番でフェアウェイ左のバンカーに入れてしまい、今回は素直に9鉄で脱出し、3打目のアプローチ勝負にしました。つま先上がりのライでコントロールが難しかったですが、なんとか 4m の上りのパーパットになりました。これがわずかに外れてボギー発進となりました。
しかし、その後はアプローチとパットでパーを拾いながら、14、16、17 番で3つバーディーを取ることができて、初のハーフ2アンダーを達成しました╲(^o^)╱。
昼食後の後半は、予想通りスイングが崩れ始め、ショットが荒れ始めました(T_T)。
それでも何とかショートゲームでしのぎました。
4番(416 ヤード、Par 4)は、ティーショットを右の隣の5番ホールの方まで曲げてしまい、2打目は PW で出すだけ、3打目は残り 150 ヤードを8鉄で打ったものの、右にプッシュしてボールは右ラフ。ダボのピンチになりましたが、アプローチを 1.5m に寄せてナイスボギーでした(^^)。
6番(502 ヤード、Par 5)のティーグラウンドに着いた時から大粒の雨が降り始め、すぐに豪雨に(T_T)。カッパも何も持って来ていなかったので、ずぶ濡れになりながら何とか3打目勝負は残り 70 ヤード。SW のフルショットの距離です。
ところが、ボールはグリーンをオーバーして奥の土手へ(T_T)。何であんなに飛んだのか不明です。雨でボールとウェッジが濡れて滑ったような感触もあったのですが、それでフライヤーのように飛び過ぎてしまうことってあるんでしょうか?
いずれにしてもボールは奥の土手に止まり、強烈な左足下がりのライから砲台のグリーンでピンが近い状況というウルトラ難易度のアプローチになりました。
幸いライが良かったので、スピンをかける選択肢がありました。SW のフェイスを開いて大きくゆっくり振ってボールをフェイスの上でしっかりスピンをかけ、やわらかくグリーンに落とすことで近いピンでも狙って行ける高難易度のアプローチを成功させました(^^)。グリーンが下っていたため、ベタピンとまでは行きませんでしたが、3m 弱の上りのパットをしっかり入れて、パーでしのぎました(^^)。
8番(357 ヤード、Par 4)で、2打目を左のバンカーに入れてしまいましたが、絶妙のバンカーショットが打てて、ピン下 1.5m 弱。パーパットは上りのフックラインでしたが、読んだよりも曲がりが大きくて、ボールはカップに蹴られ、後半3つ目のボギー(T_T)。
9番(375 ヤード、Par 4)でバーディーを取れば、トータルイーブンパーでしたが、6m 弱のバーディーパットを情けないことにショートしてしまい、夢のイーブンは達成できませんでした(T_T)。
MGC(BT 6,569 ヤード)
IN △ーー ー○ー ○○ー 34(13)
OUT △ーー △ーー ー△ー 39(15) 73(28)
Fwy Hit: 11/14
GIR: 10/18
Scramble: 4/8
Sand Save: 1/2
3 Putts: 0
OB: 0
池: 0
後半はパーオンが4回でしたし、明らかに前半よりもショットが荒れていました。バーディーチャンスと言えたのは2番と9番だけで、ほとんどパーを取るのに必死でした(^^;。
それでも何とか3ボギーの 39 で耐えることができたのは、少しは成長したのかもしれません(^^)。
今回、自己ベストを更新できたのは、まずはパッティングが良かったからと言えます。もちろん、ショートパットを2回も外しているので、まだまだなのですが、昨晩、パタ練をしていて気付いたことが当たりだったと言えるかもしれません。
今日は明らかにボールの転がりも良くなり、ラインに乗ることも多くなりました(^^)。
修正したのは、パッティングのときの左手のグリップで、どうやらハンドダウンにし過ぎている感じでした。それを少し縦に握るようにして、心持ちハンドアップに構えるようにしました。変えたのはそれだけなのですが、明らかに良くなったと感じます。
しばらくこのフィーリングを追求してみようと思います(^^)。
ミノルさん、大将、今日は遠くまでご足労いただき、ありがとうございました(^^)。とても楽しいラウンドでした(^^)。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします(^^)。
後半良く絶えましたね。前半良すぎると後半で崩れるのですが、ここを堪えた事で、今後に良い影響があると思います。
返信削除ところで、自己ベストはハーフのベストですか。今のHDCPからすれば、ラウンドで73は出てもおかしくないスコアですよね。これからも出ると思いますよ。次はラウンドでのアンダーパーですね。
バックティーから73は凄いですね(^_^;)
返信削除夢のようなスコアです(^^)
ミノルさん、大将、お嬢さん、想像するだけで楽しそうなラウンドでしたね。
私もゴルフは下手ですがグリーン上のボールマークを一つ以上(自分でつけたものを含めて)直すように心がけてます。
おかげさまでボールマーク直しはかなり上手くなったと自負しております(^_^;)
家内は自分でボールマークをつけたことがありませんが既にフォークの使い方は覚えています(笑)
あ~ゴルフも上手になりたいです(^_^;)
> trimetal さん
返信削除自己ベストは、ハーフとトータルの両方です(^^)。
これまで、Par 71 のコースで 73 はありますが、そことは難易度が全く違いますし、何より今回は1オーバーですので…(^^)。
前にも書いたと思いますが、うちのホームコースはコースレートの設定が実際にプレーした感覚よりも低すぎるため、73 でも途方もないスコアだと思っています。
片手ハンディでも、そう簡単にトータルアンダーは出ないコースだと思います。
私の今の練習量では、これ以上を望むのは困難ですが、せめてもう少し 70 台のプレーをたくさんできるように頑張って行こうと思います。
> なべさん
返信削除ありがとうございます(^^)。
私にとってもトータル1オーバーなんて夢のようなスコアです(^^)。ショットの調子が完全に戻っているわけではないので、スコアはやっぱりアプローチとパッティングなんだな〜と思った次第です(^^)。
ミノルさんも大将も、一緒にラウンドするのは本当に楽しかったです(^^)。是非またご一緒させていただきたいと感じたナイス・ゴルファーでしたよ(^^)。
今回のようなラウンドができれば、娘にスコアで勝てるので、たまにはこういうのも良いかな〜、と思います(^^)。
確かに、MGCは一度ラウンドしましたが、難しいコースでした。そんな中の+1は素晴らしいですね。
返信削除今の練習量は、平日に一回と週末でしょうか。私も今まで同じ程度で、スコアも一進一退だったのですが、7月に入ってから少し時間に余裕ができたので平日も3回から4回練習するようになりました。結果、明らかにショットが良くなり、スコアも変わってきました。やはり練習量って影響大きいですね。実感しております。
> trimetal さん
返信削除平日に1回行けるようになっただけでもありがたいのですが、私の場合はそれでは全く足りません(T_T)。
野球のように若い頃にやっていたスポーツは、ブランクが空いてもちょっとやれば戻るのですが、ゴルフは真面目にやるようになったのは歳を取ってからなので、数日で感覚が消えてしまいます(T_T)。3日ぶりくらいになると、打つ感覚が戻ってくるまで 100 球近くも打たないといけません(T_T)。
今、お盆休みで毎日ボールを打てていますが、身体は疲れてボロボロなのに、明らかに打つ感覚が戻って球筋のコントロールができるようになってきています。
やはり、この状態をキープできないと、良いスコアは出ないですね(^^;。
夏でもNYに居た時はGolfTECで室内練習が出来たのに、日本に帰ってからは暑さに慣れることで精一杯。このところモードはジャズのスィングに・・・・・
返信削除ラウンドに行っても1球も打たないで1番ティーオフが普通になってます。。。取り組み姿勢がサンデーゴルファーな私。
申し遅れましたが、自己ベスト更新、コングラッツ!!
> TODOS さん
返信削除ありがとうございます(^^)。
去年も今年も、この酷暑は異常ですね(-_-#)。でも、私は冬より夏の方が好きなので、なんとか頑張ってます(^^)。
私の場合、ウォームアップをしないで運動をするという習慣がないので、練習せずにティーオフをするのは苦痛以外の何ものでもありません(^^;。
MGC 周辺だと、練習場のないコースもたくさんありますが、それだけで行こうという気がなくなってしまいます(^^;。